あつまれどうぶつの森(あつ森)の魚は全部で80種類いますが、魚によって釣れる月釣れない月というのが存在します。
今回は3月末までにしか釣れない魚を北半球と南半球に分けて記載したので、魚図鑑を埋めたい人はしっかりと確認して釣りをしましょう!
南半球の人は結構数が多いので、早め早めに釣っておきたいですね。
早速みてみましょう。
北半球で3月までに釣っておきたい魚
北半球で3月までに釣っておきたい魚は5匹でした!
その中でもイトウはかなり釣りにくい分類なので、魚のまきエサを準備して、崖の上の川にエサを撒いてがんばって釣りましょう!
「魚のまきエサ」は海辺の砂からアサリを掘り出して、DIYで作ることができます。
No | 名前 | 売値 | 出現時間帯 | 出現場所 | 魚影 |
---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() タナゴ |
900 | 24時間 | 川 | 小 |
21 | ![]() イエローパーチ |
300 | 24時間 | 川 | 中 |
30 | ![]() イトウ |
15000 | 16時~9時 | 川(崖の上) | 特大 |
47 | ![]() クリオネ |
1000 | 24時間 | 海 | 小 |
77 | ![]() チョウチンアンコウ |
2500 | 16時~9時 | 海 | やや大 |
南半球で3月までに釣っておきたい魚
南半球で3月までに釣っておきたい魚は、なんと22匹もいました・・・!
背びれがある魚と海の桟橋(海にある木の橋)でカジキを魚のまきエサ使ってしっかりと確保しておきましょう。
結構こうやってみると、3月の南半球は高級な魚が多く、ベルを稼ぎやすいですよね。
とりあえず私も南半球なので、数日は釣りに没頭しないといけませんね・・・。
No | 名前 | 売値 | 出現時間帯 | 出現場所 | 魚影 |
---|---|---|---|---|---|
11 | ![]() ザリガニ |
200 | 24時間 | 池 | やや小 |
12 | ![]() スッポン |
3750 | 16時~9時 | 川 | 中 |
26 | ![]() アユ |
900 | 24時間 | 川 | 中 |
31 | ![]() サケ |
700 | 24時間 | 川(河口) | やや大 |
32 | ![]() キングサーモン |
1800 | 24時間 | 川(河口) | 特大 |
40 | ![]() ピラニア |
2500 | 9時~16時、21時~4時 | 川 | やや小 |
41 | ![]() アロワナ |
10000 | 16時~9時 | 川 | やや大 |
42 | ![]() ドラド |
15000 | 4時~21時 | 川 | 大 |
43 | ![]() ガー |
6000 | 16時~9時 | 池 | 特大 |
44 | ![]() ピラルク |
10000 | 16時~9時 | 川 | 特大 |
45 | ![]() エンドリケリー |
4000 | 21時~4時 | 川 | やや大 |
49 | ![]() クマノミ |
650 | 24時間 | 海 | 小 |
50 | ![]() ナンヨウハギ |
1000 | 24時間 | 海 | やや小 |
51 | ![]() チョウチョウウオ |
1000 | 24時間 | 海 | やや小 |
55 | ![]() ハリセンボン |
250 | 24時間 | 海 | 中 |
67 | ![]() カジキ |
10000 | 24時間 | 海(桟橋) | 特大 |
70 | ![]() マンボウ |
4000 | 4時~21時 | 海 | 背びれ |
72 | ![]() ノコギリザメ |
12000 | 16時~9時 | 海 | 背びれ |
73 | ![]() シュモクザメ |
8000 | 16時~9時 | 海 | 背びれ |
74 | ![]() サメ |
15000 | 16時~9時 | 海 | 背びれ |
75 | ![]() ジンベイザメ |
13000 | 24時間 | 海 | 背びれ |
76 | ![]() コバンザメ |
1500 | 24時間 | 海 | 背びれ |