コアキーパー(Core keeper)には色々な鉱石や〇〇バーといったインゴットが存在します。
その中でも最初に手に入る鉱石「銅鉱石」を使って、まずは色々なものを作る必要があります。
今回は銅鉱石(Copper ore)と銅インゴット(Copper bar)の入手方法と使い道を紹介していきたいと思います。
目次
銅鉱石(Cooper ore)の入手方法について
銅鉱石は主に土の壁(Dirt wall)の中で見つける事が出来ます。
色は茶色と緑が混ざったような壁が鉄鉱石が埋まっている場所ですが、壁を掘り進んでる間は色で認識することが出来ません。
壁を掘り進めていくうちに暗い中キラキラ光っている場所があるので、それを入手することによってたくさん銅鉱石を取ることが出来ます。
ちなみに銅鉱石のままだと特に使い道がないので、銅インゴット(Cooper bar)に加工してアイテムを作るようにしましょう。
銅インゴットの入手方法は下記に記載しています。
銅インゴット(Cooper bar)の入手方法について
銅インゴットを作るためには、かまど(Furnace)が必要になります。
かまどに銅鉱石を入れる事により、自動で銅インゴットに溶かして加工してくれます。
かまどの作り方は下記の通りです。
かまどの作り方
- Tabキーを押して、インベントリを開きます。
- Craftingから基本作業台(Basic workbench)を作り、設置します。
- 基本作業台のCrafting項目からかまど(Furnace)を作ることが出来ます。
基本作業台を作るためには木(Wood)が8個、かまどを作るには土の壁(Dirt wall)が20個必要になるので、事前に準備しておきましょう。
かまどを作ったら銅鉱石をいれて待つ
かまどが作れたら近くに設置して、手に入れた銅鉱石を入れればOKです。
少し加工に時間がかかるので、たくさん銅鉱石を持っている場合は他に作業をしながら気長に待ちましょう!
銅インゴット(Cooper bar)の使い道
アイテム名 | 必要な材料 | 説明 |
銅のツルハシ(Cooper pickaxe) | 木(6) 銅インゴット(2) |
基本作業台から作成可能。木のツルハシより早く壁を掘ることが可能。 ▼性能 ・23-27近接ダメージ ・1秒あたり2.5回の攻撃 ・+43採掘ダメージ ・耐久力:400 |
銅のシャベル(Cooper shovel) | 木(6) 銅インゴット(2) |
基本作業台から作成可能。木のスコップより近接ダメージや耐久力に優れています。 ▼性能 ・17-19近接ダメージ ・1秒あたり2.5回の攻撃 ・耐久力:240 |
銅の剣(Cooper sword) | 銅インゴット(6) | 基本作業台から作成可能。生活ツールより敵にダメージを与えることができるので、一本は持っておきましょう。 ▼性能 ・39-47近接ダメージ ・1秒あたり2.5回の攻撃 ・耐久力:250 |
銅のクワ(Cooper hoe) | 木(6) 銅インゴット(2) |
基本作業台から作成可能。土の地面などに使うと耕すことができ、種を植えることが出来るようになります。 ▼性能 ・18-22近接ダメージ ・1秒あたり2.5回の攻撃 ・耐久力:80 |
小さなランタン(Small lantern) | 銅インゴット(4) スライム(5) |
基本作業台から作成可能。インベントリの手のマークにいれることによって、周辺を照らしてくれるアイテムです。 ▼性能 ・+2明るさ |
じょうろ(Waterinf can) | 銅インゴット(4) | 基本作業台から作成可能。植えた種に水をあげることができます。 ・水が入る量:100 |
調理なべ(Cooking pot) | 銅インゴット(6) | 基本作業台から作成可能。設置して料理をすることができます。 |
銅の金床 | 銅インゴット(8) | 基本作業台から作成可能。設置することによって、木の防具、銅の防具をそれぞれ作ることが出来ます。 |