皆さま、EpicPenというツールはご存知でしょうか。パソコンの画面上にマウスを使って直接書き込める無料ソフト「EpicPen」。
このソフトを使うと簡単にパソコンの画面にペンで書き込み事ができます。ゲームなどをする際ここに印つけたかったんだよなー!とか、人に教える時に書き込みながら説明することが出来たりするのでとても便利です。
なので、今回是非みなさんにも使ってほしいと思ったのでEpicPenのダウンロードの仕方や簡単に使い方などを紹介したいと思います。
目次
EpicPenのダウンロード方法
1.EpicPen公式サイト に行き「DOWNLOAD」ボタンを押します。
2.「DOWNLOAD」ボタンを押すと、プライスページに飛び無料か有料版を選択する画面が出るので、Free版を選択してもう一度ダウンロードしてください。
3.ダウンロードが終わったらダウンロードしたフォルダを選択し、セットアップウィザードが開くので「I accept the agreement」にチェックを入れて「Next」をクリック。
4.インストール先フォルダーの設定は特に変更せずこのまま「Next」をクリック。その後も特に変更はせずそのまま「Next」をクリック
5.「Create a desktop shortcut」にチェックを入れるとデスクトップ上にショートカットを作成します。お好みの設定をして「次へ」をクリック
6.「Install」をクリックしてインストールを開始します。
7.最後に「Launch Epic Pen」にチェックを入れると、ソフトが起動します。「Finish」をクリックして終了です。
EpicPenの使い方
![]() |
A:EpicPenのオン・オフ |
B:カーソルモード(手書きはできない) | |
C:ペンの選択 | |
D:消しゴム | |
E:線の太さ | |
F:作業を1つ戻る | |
G:ゴミ箱 | |
H:スクリーンショット | |
I:メニュー画面 | |
J:線の色 |
A:EpicPenのオン・オフ
EpicPenのオン・オフが出来ます。目をつぶった状態だと操作パネルが表示されません。EpicPenを使いたい場合は目を開いた状態で使用します。
B:カーソルモード
EpicPenを使用中に普通のマウスの操作をしたいときに使用する項目です。
C:ペンの選択
ペンかマーカーを選択することができます。ペンは普通に画面に書き込めるもので、マーカーは半透明なペンで書き込む事ができます。
D:消しゴム
普通の消しゴムみたいに消すという感じではなく、一筆分を消すという感じの消しゴムです。
E:線の太さ
ペンの太さを選ぶ事ができます。5段階調整可能なので、用途によって使い分けをすれば良いです。
F:作業を1つ戻る
これは普通に一つ前の作業に戻るボタンです。
G:ゴミ箱
これまで書き込んだ内容を全て削除するボタンです。
H:スクリーンショット
作業中の画面を保存することができます。EpicPenで書き込んだ内容も一緒に保存されます!
I:メニュー画面
ここで設定やEpicPenを終了することができます。
「設定」を押すとショートカットなどをいじることができるので、使い慣れてきた頃に自分に合った設定にするとよいでしょう。
J:線の色
ここでは線の色を変更することができます。デフォルトで固定の4色があり、下段の四角いボックスをクリックすると、自分好みの色で書き込むこともできます。
まとめ
通常のペイントソフトは画面をキャプチャして貼り付けしてマーカーを書き込んで…とやらないといけないですが、これがあるとそのまま画面に書き込めるのですごい便利ですよ!
同じように画面に書き込まればなぁーと思っていたら是非「EpicPen」を導入してみてください!