どーも、ひめです。
2023年3月15日にIGG.COMから配信されたゾンビ系戦略タワーディフェンスRPG「ドゥームズデイ:ラストサバイバー」
配信される前からちょっと気になってたゲームなんですが、なんと今作は世界18カ国のストラテジーストアランキングで1位の経験のある大人気タイトル。
実際に私もプレイしたんですが、かなり面白かったです。
今回は「ドゥームズデイ:ラストサバイバー」ってどんなゲームなのか、面白いポイントなどをまとめて紹介していきます!
目次
『ドゥームズデイ:ラストサバイバー』ってどんなゲーム?
「ドゥームズデイ:ラストサバイバー」は、ゾンビに乗っ取られた近未来の世界を舞台にしたタワーディフェンス×ストラテジーゲームです。
生き残りを集めてシェルターを建て、資源を確保しながら敵と戦うことが目的のゲームです。
軍人や民間人など、様々なキャラクターが登場し、それぞれに独自の特徴やスキルを持っています。
和風の可愛らしい少女や、金髪の美しいお姉さん、そして屈強な男たちなど、豊富なキャラクターが用意されています。
ゾンビに荒廃した世界を描いた正統派ゲームアプリ。 グラフィックの良さとゾンビの恐怖感の見事な表現が高く評価されています。
『ドゥームズデイ:ラストサバイバー』の魅力的なポイント
0からこだわりの街づくりができる
「ドゥームズデイ:ラストサバイバー」は、荒廃した世界を再建する街づくり要素が魅力的なゲームです。
資源を集めて自由に作れる街づくりパートもかなり楽しく、ストラテジーゲーム初心者でも馴染みやすいです。
施設は必要素材を集めるとレベルアップが可能で、メインの拠点レベルで様々なコンテンツが解放されます。
自由に建築できる様々な施設や装飾は場所や方向も自由で、自分だけの街づくりができます。
街並みの充実感ややりがいを感じられるゲームです。
ゾンビゲームによくある防衛要素やタワーディフェンスのクオリティ◎
ゾンビ側から攻めてくる防衛戦も楽しめるのも「ドゥームズデイ:ラストサバイバー」の特徴の一つです。
通常のストラテジーゲームは敵を倒すために資源を集め、同盟を結んでプレイヤー同士で戦うというものが一般的ですが、本作は、ゾンビの攻撃から身を守るための防衛戦も楽しめます。
世界観がマッチしていて、初心者でも楽しくゲームを楽しむことが出来ます。実際の防衛シーンでは数百以上のゾンビが襲ってくるので迫力満点ですね。
個別スキルを持つ特別な装備とヒーローで戦闘に臨みます。無双シーンでドバドバと血が流れるのがかなりバイオレンスですが、爽快感もあり楽しいですよ!
また防衛戦以外にも、タワーディフェンスモードがあります。
3人のキャラクターのスキルを駆使して戦うタワーディフェンスゲームで、ゾンビの前に障害物を設置したり、フィールドギミックを駆使することで戦略性が高まります。
攻撃手段も銃だけではなく、盾キャラで防御したり、チェーンソーの前衛が切り倒してくれたりします。爽快感抜群なので、ぜひプレイしてみてください!
言語翻訳機能もあるので全世界のプレイヤーと気軽に同盟を組める
ストラテジーゲームの中でも、同盟は欠かせない存在ではないでしょうか。
もちろん『ドゥームズデイ』にも同盟機能があり、様々なコンテンツが用意されています。
ただ、世界18カ国でストラテジーストアランキング1位を獲得した実績からもわかるように、多くの海外ユーザーが存在します。
そのため「日本人と一緒にプレイしたい!」と思っている方には、少し不向きかもしれません。
しかし、ゲーム内には翻訳機能があるため、ある程度は問題なくプレイすることができます。例えば「このポイントを攻めたい、守りたい」といった程度であれば、海外の同盟でも問題ありません。
ただ、しっかりとコミュニケーションをとって楽しみたい場合は、日本人同盟を作ることをおすすめします。
また、同盟にはメリットがあります。同盟メンバーと協力して建設を行うことで、1人で行うよりも1分程度の短縮効果が得られます。
活気ある同盟であれば、序盤の建設がサクサク進んでいくため、非常に気持ちが良いです。誰でも歓迎してくれる同盟が多いため、初心者の方も積極的に利用するべきでしょう。
まとめ
「ドゥームズデイ:ラストサバイバー」は世界18カ国のストラテジーストアランキングで1位の経験のある大人気タイトルでなかなかおすすめのゲームでした!
荒廃した世界で自分だけの街づくりもでき、ゾンビゲーの世界観をしっかりと楽しめ、全世界のプレイヤーや友達同士で同盟を組んで楽しむことができます。
まだ遊んだことない方はぜひプレイしてみてくださいね!もちろん基本プレイ無料です。